Articleコラム

2月3日 節分

2016/02/03 節分はみなさまどう過ごされていますでしょうか?

節分は季節の変わり目を示し、立春の前日のことをさします。昔は立春が新年の始まりに相当する大事な節目だったため、節分は現在で言う大晦日のような重要な位置付けであり現在も節分の風習が残っているとされています。

この季節の節目は邪気が生じると昔から考えられており、その邪気を追い払う風習が各地で行われます。

「鬼は~外!福は~内!」。節分の風習の代表格と言えばまずお子様も大好きな豆まきですね。鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味があるそうです。

恵方巻きも近年のコンビニなどでの取扱いにより大分定着してきました。「恵方」を向いて願い事を思い浮かべながら七福にちなんだ具が入った太巻きを「縁を切らない」でそのまま食べ、一年の災いを払う厄落としの風習です。

さらにイワシの頭を柊の枝に刺したもの「柊鰯」を玄関に置く風習はご存知でしょうか。昔からにおいがきついものや尖ったものを鬼は嫌うと言うことで、生まれたとされる風習です。

そしてこの時期「鬼」に加えて追い払いたいものは、ウィルスと花粉。実施されている人は少ないかもしれないですが、玄関に空気清浄機を置くことが家の中のウィルス・花粉対策のポイントの一つです。入口でまずウィルスと花粉を取り除き、家の中はウィルス・花粉をシャットアウトしましょう!