呼吸の悩み対策に こどものポカン口

こどもの3人に1人はポカン口!?
顔かたちへの影響と
感染症のリスクが最大2倍高まる*1

鼻づまりから来るポカン口は空気の改善で対策しましょう

「ポカン口」は日常的に口が開いている状態のことで、
専門用語で「口唇閉鎖不全(こうしんへいさふぜん)」と呼ばれる症状です。

未就学児の3人に1人がポカン口

未就学児(4歳~6歳)の保護者に
「こどもの口が習慣的に開いていると感じている」かアンケートを実施したところ、
全体の約3割が「とても感じる、やや感じる」と回答しました。

Q.普段、あなたのお子さま(4~6歳)の口が習慣的に開いていると感じますか?

ポカン口になる原因として
最も多く考えられているのは「鼻づまり」

Q.子供がポカン口になる原因は何だと思いますか。

 

鼻づまりを引き起こす鼻炎は、
ハウスダストやダニ、カビ、PM2.5といった
屋内空気の汚れに起因していると言われています。

ポカン口は顔かたちの影響だけでなく、感染症のリスクも

ポカン口は歯並びや顔の筋肉にも影響を及ぼし、口呼吸になることから空気中の
ウイルスや細菌を体内に取り込みやすくなり、
感染症のリスクも最大2倍まで高まる*1とされています。

大切なこどものために、空気を見直して、ポカン口の対策を行いましょう。

みらいクリニック
今井一彰 先生

鼻炎やハウスダストによる鼻づまりでポカン口が加速することも!
感染症対策が必須な時期だからこそ、空気の清潔さを見直すことが重要

こどものポカン口は専門用語で「口唇閉鎖不全」と言われており、日本のこどもの約3割が当てはまるという結果があります。その原因の一つは鼻づまりを引き起こす鼻炎とされていて、鼻炎はハウスダストやダニ、カビ、PM2.5といった空気の汚れが起因しているとされており、室内で長く生活する小さなお子様にとってはさらに注意が必要と指摘しています。

ポカン口は歯並びや顔の筋肉にも影響を及ぼし、口呼吸になることから空気中のウイルスや細菌を体内に
取り込みやすくなり、感染症のリスクも最大2倍まで高まる*1とされています。
ポカン口の原因の一つである、空気の汚れがもたらす鼻炎を予防するため、空気環境の見直しも有効です。ポカン口はコロナのマスク生活で親も気づきにくく、こどもの意思だけでは治りにくい症状です。
まずは室内空気を見直し、少しでもきれいな空気の中で生活することを心掛けましょう。

鼻づまりを起こす鼻炎は
空気の汚れが原因!
ハウスダストやPM2.5などを
素早く除去する
ブルーエアをお勧めします。

ブルーエア空気清浄機の魅力とは?

1

PM2.5の濃度を
しっかり下げる

2

気になるホコリを
徹底的に除去

1

PM2.5の濃度をしっかり下げる

室内の空気にはハウスダストやダニ・カビといった鼻づまりの原因やPM2.5などのアレルギーの原因となる微粒子が多く含まれています。
実際、渋谷区の幼稚園では、PM2.5の濃度を観測したところ、環境基準の約3倍を超える113μg/㎡が計測されましたが、ブルーエア空気清浄機を稼働することで、98%以上を除去し2μg/㎡まで下げることができました。

2

ホコリを徹底的に除去

DustMagnet™なら床や家具の上に溜まる嫌なホコリを最大82%除去*。
住環境にメインで使われるフローリングのお部屋でも、こども部屋に多く使われるカーペットでも、気になるホコリを除去し快適な空気環境作りをサポートいたします。

ブルーエアのおすすめラインナップ

Blueair Protect
ブルーエア プロテクト

0.03μmというウイルスレベルの超微粒子まで99.99%以上除去*2
24時間365日ウイルスや菌から守ります

Blueair Protect

詳しくはこちら

Blueair Protectは、国際的に権威のあるデザイン賞「Red Dotデザイン賞 プロダクトデザイン 2021」と「iF DESIGN AWARD 2021 プロダクトデザイン部門」をダブル受賞しました。

Blueair DustMagnet™
ブルーエア ダストマグネット

上下2カ所の吸引口からホコリや花粉などのハウスダストを吸引。特に底面に設けられた吸引口は、
ホコリが漂いやすい床上30cmのハウスダストゾーンに働きかけ、効率的に除去します。

Blueair
DustMagnet™

詳しくはこちら

iF DESIGN AWARD 2021 プロダクトデザイン部門 Red Dotデザイン賞 プロダクトデザイン 2021 GOOD DESIGN賞」

国際的に権威のあるデザイン賞「Red Dotデザイン賞 プロダクトデザイン 2021」と「iF DESIGN AWARD 2021 プロダクトデザイン部門」、そして日本では「GOOD DESIGN賞」を受賞しました。

ブルーエア空気清浄機はPM2.5やホコリのみならず、
ウイルスやニオイなどの有害物質もしっかり除去します。

搭載フィルターで除去できる主な物質

  • ウイルス

  • PM2.5

  • ホコリ

  • 花粉

  • ペットのフケ

  • カビ

  • ダニ

  • バクテリア

  • 繊維

  • VOC

  • タバコ煙

  • 化学物質

  • 調理臭

  • 汗臭

  • トイレ臭

  • ペット臭

他のラインナップを見る

●詳しい情報はプレスリリースを参照ください。
https://www.blueair.jp/wp-content/uploads/2022/05/PressRelease—20220531.pdf

こどもの空気研究所

こどもの空気研究所は「Blueair」のCSR活動である「Clean air for children」の一環としてこどもの室内空気環境を考え、改善するための研究を行っています。
こどもが汚染物質の多い空気環境で長く生活すると、気管支ぜんそくやアレルギー性皮膚炎などのアトピー性疾患の原因にもなりえると言われており、対応が必要となる重大な課題です。
人は90%の時間を室内で過ごすと推計されています。「こどもの空気研究所」は1日の大半を室内で過ごすこどもの未来を守るため、室内空気環境についての理解を深めるきっかけと、空気環境改善の大切さをお伝えし、きれいな空気を提供するための活動を行ってまいります。

こども空気研究所 https://cafc.blueair.jp/

*1: 抗生物質使用は2.6倍に高まる。感染症リスクは最大2倍以上に。

*2:【試験機関】暮らしの科学研究所(株)【試験方法】30m³試験空間にてBlueair Protect 7770iを運転させ、SMPSにより粒子濃度の測定実施【試験粒子】塩化カリウム(5w%水溶液)【試験機運転条件】Blueair Protect 7770iを「スピード3」で運転【試験結果】約30分で30~100nmの超微粒子を99.99%以上除去 *周囲環境(湿度・温度)、運転時間、フィルターの使用期間、劣化状況により異なります。