快適な生活のために 睡眠不足と空気

こどもの成長に
欠かせない睡眠
きれいな空気で睡眠の質を
高めましょう

睡眠時間が短いと自己肯定感の低下にも影響

 

日本のこどもは世界的に睡眠時間が短いと
言われています。
静かでパワフルなブルーエアで、空気をきれいにし睡眠の質を高めましょう。

日本のこどもは世界的にも
就寝時間が短い

就寝時間の調査では、幼児(4~6歳)の5人に1人が22時以降に就寝すると回答。
一方、起床時間は6時台が約半数となり、睡眠時間の短さが明らかになりました。

Q.普段、あなたのお子さま(4~6歳)の
就寝時間と起床時間をお選びください。

【就寝時間】

【起床時間】

一生の3分の1をも過ごすと言われている寝室では、
布団やマットレスなどの寝具に発生する汚れ
寝返りを打つだけでも空気中に舞いあがり、
気づかず吸い込んでいます。

良い睡眠のため空気を見直しましょう

短い睡眠は自己肯定感の低下にも!
良い睡眠をとるためには、睡眠時間をしっかりとることに加え、
空気を見直し睡眠の質を高めましょう。

快眠セラピスト
三橋美穂 先生

こどもは眠ることで脳を育てるため、良い睡眠は成長に欠かせない!
小学生までは10時間ほどの睡眠時間が必要。睡眠の質を上げる方法の一つは「空気をきれいにすること」

日本のこどもの睡眠時間は世界と比べ、最も短いといわれています。睡眠はこどもの成長に欠かせませんが、就寝時刻が遅いこどもほど、自分のことが好きと回答する割合が低く、なんでもないのにイライラする割合が高いと報告されています。
(※文部科学省 「H26睡眠を中心とした生活習慣とこどもの自立等との関係性に関する調査の結果」より)

適切な睡眠時間をとるだけでなく、質を上げることもとても重要で、そのためにおすすめする方法は「帰宅後にうたた寝しない」「寝床スマホをしない」、そして「空気をきれいにする」ことです。

寝室は枕や布団といった寝具があり、ダニやホコリが多い場所です。そのため、清潔に保つことはもちろん、空気中に舞う汚れを素早く取り除くことも重要で、空気清浄機の使用をおすすめしています。空気清浄機は睡眠を妨げないよう、静かでパワフルな空気清浄機を選ぶことがポイントです。

睡眠の質を高めるため、
睡眠を妨げないよう静音性に優れ
空気中に舞う汚れをスピーディーに
清浄するブルーエアをお勧めします。

 

ブルーエア空気清浄機の
魅力とは?

1

静音性に優れ
睡眠を妨げない

2

独自のフィルター技術による
パワフル清浄

 

1

静音性に優れ睡眠を妨げない

高性能ファンシステムと遮音性に優れたスチールボディで運転していることを感じさせないほどの静かな動作音を実現。Blueair Protect 7700 シリーズ「スピード1」で27dB(A)と、木の葉がそよぐ音ほどの静けさです。

2

独自のフィルター技術によるパワフル清浄

寝室は布団やマットレスなどの寝具に発生するダニのフンや死がい、繊維由来のホコリが非常に多く発生します。
Blueair Protectは、独自のHEPASilent Ultra™テクノロジーにより、ダニやカビ、ホコリなど、様々な空気の汚れを除去します。

またダニなどのアレル物質は、60分で98.87%*2除去。
快適な睡眠をサポートいたします。

ブルーエアのおすすめラインナップ

Blueair Protect
ブルーエア プロテクト

0.03μmというウイルスレベルの超微粒子まで99.99%以上除去*1
24時間365日ウイルスや菌から守ります

Blueair Protect

詳しくはこちら

Blueair Protectは、国際的に権威のあるデザイン賞「Red Dotデザイン賞 プロダクトデザイン 2021」と「iF DESIGN AWARD 2021 プロダクトデザイン部門」をダブル受賞しました。

ブルーエア空気清浄機はダニやホコリのみならず、
ウイルスやPM2.5などの有害物質もしっかり除去します。

搭載フィルターで除去できる主な物質

  • ウイルス

  • PM2.5

  • ホコリ

  • 花粉

  • ペットのフケ

  • カビ

  • ダニ

  • バクテリア

  • 繊維

  • VOC

  • タバコ煙

  • 化学物質

  • 調理臭

  • 汗臭

  • トイレ臭

  • ペット臭

他のラインナップを見る

快適な暮らしのために
読んでおきたいコラム

寝室の空気を整え、
睡眠の質を上げよう
良い眠りがこどもの心と体を育てる

コラムを読む

専門家に聞いた!
なぜしっかり眠らないと太るのか?
睡眠と空気の大事な関係

コラムを読む

●詳しい情報はプレスリリースを参照ください。
https://www.blueair.jp/wp-content/uploads/2022/06/PressRelease—20220608.pdf

こどもの空気研究所

こどもの空気研究所は「Blueair」のCSR活動である「Clean air for children」の一環としてこどもの室内空気環境を考え、改善するための研究を行っています。
こどもが汚染物質の多い空気環境で長く生活すると、気管支ぜんそくやアレルギー性皮膚炎などのアトピー性疾患の原因にもなりえると言われており、対応が必要となる重大な課題です。
人は90%の時間を室内で過ごすと推計されています。「こどもの空気研究所」は1日の大半を室内で過ごすこどもの未来を守るため、室内空気環境についての理解を深めるきっかけと、空気環境改善の大切さをお伝えし、きれいな空気を提供するための活動を行ってまいります。

こども空気研究所 https://cafc.blueair.jp/

*1:【試験機関】暮らしの科学研究所(株)【試験方法】30m³試験空間にてBlueair Protect 7770iを運転させ、SMPSにより粒子濃度の測定実施 【試験粒子】塩化カリウム(5w%水溶液)【試験機運転条件】Blueair Protect 7770iを「スピード3」で運転 【試験結果】約30分で30~100nmの超微粒子を99.99%以上除去 *周囲環境(湿度・温度)、運転時間、フィルターの使用期間、劣化状況により異なります。

*2:【試験機関】Guangzhou CAS Test Technical Services Co., Ltd.【試験方法】30㎥の試験空間でGB規格(GB/T 18801-2015)による性能評価試験にて実施。【対象】Der f 1【試験結果】60分で98.87%低減。【試験機運転条件】DustMagnetTM 5400を「スピード 3」で運転。