季節の空気対策に 夏の空気

夏は空気中のカビに要注意!
除湿だけでなく「清潔」と
「循環」を
意識した空気ケアを。

夏の空気を理解し、快適な生活のための
対策を行いましょう。

夏は室温・湿度が高まり、
室内空気を不快に感じる方は多いのではないでしょうか?
気持ちの良い空気のためには除湿だけでなく、
「清潔さ」と「循環」が必要です。

夏の空気は不快!熱や湿気などの
悩みが上位に

夏の室内空気を不快に感じることがあるかという質問に対し、
「とても感じる・やや感じる」のTOP2の合計が63.0%で半数以上の結果になりました。

Q.あなたは夏の室内空気を不快に感じることが
ありますか。

不快に感じる理由としては、「熱」「湿気」「風通し」などが上位を占める中、
空気の汚れについては意識が低く15.2%に留まっています。

Q.あなたが夏の室内空気を不快に感じる理由として
あてはまるものをすべてお選びください。

夏は室内に熱や湿気がこもりやすく、
カビ菌が発生しやすい環境です

高温多湿な日本の夏は、カビ菌が発生しやすい環境といわれています。
部屋の中にはカビやハウスダストなどの有害物質が漂っており、
不快に感じる原因の一つとなります。

空気中の汚れを取り除き、清潔な空気を循環させ、快適で過ごしやすい室内空気環境を作りましょう。

AIREX株式会社
代表取締役 笈川大介

夏の空気を不快にさせるのは温度や湿度だけではない!
空気中を漂うカビやハウスダストを取り除き、
空気を循環させることで快適な空間(きれいな空気)を作りましょう。

夏の室内空気を快適にするための方法といえば、「除湿」を浮かべる方が多いでしょう。しかし、除湿だけでは「室内の空気を循環させること」や「清潔さ(汚染物質除去)」を満たすことが出来ません。
空気清浄機は空気中の有害物質を除去するだけでなく、室内空気に働きかけて循環させる効果もあり、空気の「こもる」「よどむ」という状態を緩和してくれます。
また、カビのような菌類の代謝によって様々な揮発性の有機化合物が発生することもわかっています。
カビはアレルギーの原因にもなりますから「清潔さ(汚染物質の除去)」も大切ですね。

空気清浄機は有害物質の除去率はもちろん、風量や空気の吹き出し口にも注目し、
部屋の隅々まで空気を行きわたらせることができる商品を選びましょう。

パワフルで素早くカビやハウスダストを
取り除き、
部屋の隅々まで空気を循環、きれいな空気を届ける
「ブルーエア」をお勧めします。

夏の清潔な空気環境のために。
「ブルーエア」空気清浄機の特徴は?

1

ブルーエアは
空気中に漂うカビ菌を99.9%除去*1

2

独自のエアフローで部屋の隅々まで
きれいな空気を届ける

1

ブルーエアは空気中に漂うカビ菌を99.9%除去*1

アレルギーや喘息などを引き起こす原因となるカビは、一年中浮遊していますが、特に梅雨など高温多湿の時期は多く繁殖しがちです。ブルーエアの清浄技術により空気中に浮遊するカビ菌を吸い込んで抑制*します。

【カビ菌の抑制性能】

*ただし、ブルーエア空気清浄機は空気中の有害物質を全て除去できるわけではありません。

2

独自のエアフローで部屋の隅々まできれいな空気を攪拌・循環

「熱がこもる」「湿気がこもる」などの課題は、温度や湿度のコントロールに加え、空気清浄機によってきれいな空気を攪拌・循環させることで効率よく改善できます。ブルーエア空気清浄機は空気供給効率最大化のため、シリーズごとに給気構造が緻密に設計されており、パワフルな風量で部屋の隅々まできれいな空気をすばやく循環させます。

BlueairProtectのエアフローイメージ

ブルーエアのおすすめラインナップ

Blueair Protect
ブルーエア プロテクト

0.03μmというウイルスレベルの超微粒子まで99.99%以上除去*2
24時間365日ウイルスや菌から守ります

Blueair Protect

詳しくはこちら

Blueair Protectは、国際的に権威のあるデザイン賞「Red Dotデザイン賞 プロダクトデザイン 2021」と「iF DESIGN AWARD 2021 プロダクトデザイン部門」をダブル受賞しました。

ブルーエア空気清浄機はPM2.5やホコリのみならず、
ウイルスやニオイなどの有害物質もしっかり除去します。

搭載フィルターで除去できる主な物質

  • ウイルス

  • PM2.5

  • ホコリ

  • 花粉

  • ペットのフケ

  • カビ

  • ダニ

  • バクテリア

  • 繊維

  • VOC

  • タバコ煙

  • 化学物質

  • 調理臭

  • 汗臭

  • トイレ臭

  • ペット臭

Blueair DustMagnet™
ブルーエア ダストマグネット

上下2カ所の吸引口からホコリや花粉などのハウスダストを吸引。特に底面に設けられた吸引口は、
ホコリが漂いやすい床上30cmのハウスダストゾーンに働きかけ、効率的に除去します。

Blueair
DustMagnet™

詳しくはこちら

iF DESIGN AWARD 2021 プロダクトデザイン部門 Red Dotデザイン賞 プロダクトデザイン 2021 GOOD DESIGN賞」

国際的に権威のあるデザイン賞「Red Dotデザイン賞 プロダクトデザイン 2021」と「iF DESIGN AWARD 2021 プロダクトデザイン部門」、そして日本では「GOOD DESIGN賞」を受賞しました。

DustMagnet™は左右2カ所の吹き出し口から清浄した気流を放出し
渦状に空気を循環させます。

他のラインナップを見る

●詳しい情報はプレスリリースを参照ください。
https://www.blueair.jp/wp-content/uploads/2022/06/PressRelease_20220621.pdf

こどもの空気研究所

こどもの空気研究所は「Blueair」のCSR活動である「Clean air for children」の一環としてこどもの室内空気環境を考え、改善するための研究を行っています。
こどもが汚染物質の多い空気環境で長く生活すると、気管支ぜんそくやアレルギー性皮膚炎などのアトピー性疾患の原因にもなりえると言われており、対応が必要となる重大な課題です。
人は90%の時間を室内で過ごすと推計されています。「こどもの空気研究所」は1日の大半を室内で過ごすこどもの未来を守るため、室内空気環境についての理解を深めるきっかけと、空気環境改善の大切さをお伝えし、きれいな空気を提供するための活動を行ってまいります。

こども空気研究所 https://cafc.blueair.jp/

*1:【試験機関】Guangzhou CAS Test Technical Services Co., Ltd.【試験方法】30m³の試験空間でGB規格(GB/T 18801-2015)による性能評価試験にて実施。【対象】浮遊した1種類のカビ菌【試験結果】60分で99.9%以上抑制。【試験機運転条件】Protect 7700を「スピード 3」で運転。

*2:【試験機関】暮らしの科学研究所(株)【試験方法】30m³試験空間にてBlueair Protect 7770iを運転させ、SMPSにより粒子濃度の測定実施【試験粒子】塩化カリウム(5w%水溶液)【試験機運転条件】Blueair Protect 7770iを「スピード3」で運転【試験結果】約30分で30~100nmの超微粒子を99.99%以上除去 *周囲環境(湿度・温度)、運転時間、フィルターの使用期間、劣化状況により異なります。